工事日誌

気密性、省エネについて

2024.6.8

現代の住宅において、「気密性」と「省エネ」は重要なテーマとなっています。快適な室内環境を維持しつつ、エネルギー消費を抑えることは、住宅の持続可能性だけでなく、住む人々の生活品質に直結する課題です。この記事では、気密性が高い住宅の設計と、効率的なエネルギー利用を実現するための建築技術に焦点を当ててお話しします。

気密性とは

気密性とは、建物の外壁や窓、扉などが外気との間にどれだけ隙間なく密閉されているかという指標です。何のために気密性を上げるのか

①計画換気の実現

換気はきれいな空気の入口と汚れた空気の出口を設定し空気の入替を行います。建築基準法では2時間に1回、住宅内のすべての空気が入れ替わるようになっています。その為、それが可能な換気扇を選定し、給気口と排気口を設置します。しかし、気密性が低い建物の場合、計画した給気口以外の隙間からも空気が入ってきてしまい計画通りの空気の流れができません。そうなると空気がよどむところ出来てうまく換気が出来なくなります。

②快適な室内環境の維持

気密性の高い住宅は、断熱と併せて外気の侵入を最小限に抑えることで室内温度の変動を少なくします。これにより、一年を通して安定した室温が保たれ、居住者の快適性が大幅に向上します。

③エネルギー効率の向上

外気の侵入が少ないことで、断熱と併せて冷暖房設備の負荷が低減され、エネルギー消費が抑えられます。これは電力使用量の削減に直結し、ランニングコストの低減にも繋がります。

省エネ建築の基本

省エネ建築は、エネルギーの無駄遣いを減らしつつ、生活の質を維持または向上させることを目指します。

エネルギーを節約する建築設計

省エネ設計では、日射の取得や遮蔽を計画的に行い、自然の恩恵を最大限に活用します。適切な窓の配置とサイズが、照明や暖房のエネルギー消費を効果的に削減します。

建築物の気密性向上のための設計要素

建築設計の初期段階から気密性を意識することが、高性能な住宅を実現する鍵となります。

気密施工

適切な材料の選択と正確な施工は、気密性を大幅に向上させることができます。例えば、接合部や開口部の処理に注意を払い、隙間が生じないようにすることが重要です。また、気密テープやシーリング材の適切な使用も、空気の漏れを防ぐために不可欠です。

気密測定の実施

気密性能は全ての建物において行う必要があります。仮にモデルハウスでは良い数値がでたとしても現地での気密測定を行わなければその数値が担保されません。気密測定は現地の施工テストのようなものだと考えてください。

省エネのための設計

省エネを実現するための設計は、ただエネルギーを節約するだけでなく、居住者の快適性を維持することも目的としています。

夏冬の空調計画

建物の設計において、冷暖房の負担を減らすためには、季節に応じた空調計画が必要です。例えば、夏は日射を遮る設計を、冬は太陽光を最大限に利用する設計を行うことで、エネルギー消費を抑えつつ快適な室内環境を保つことができます。

日射取得と遮蔽の工夫

冬の日射取得は、自然光を利用して暖房費を削減するための重要な手段です。一方で、夏は日射遮蔽を行いなるべく日射が室内に侵入しないようにします。太陽の高度は冬が低くて夏は高いため適切な庇を設けることで日射のコントロールができます。しかしすべての建物が真南を向いているわけではありませんので建物の方角によっては庇が有効に働かないこともあります。その時は洋風すだれ等の日射遮蔽用の設備がありますので適宜利用することをお勧めします。

庇について

庇は日射をコントロールするうえで重要な設えですが先程も述べたように方角によっては有効に働かないこともあります。庇の出の長さも基本的には10:3の割合で計画すると有効です。庇が10:3より短いと有効に日射遮蔽が出来なく、逆に長すぎると日射取得がうまくいかないこともあります。

洋風すだれの有効性

庇は日射をコントロールするうえで重要な設えですが先程述べたように方角によっては有効に働かないこともあります。また、周辺環境や土地の形状によっては有効な庇を出せないことも考えられます。その時、洋風すだれは日射をコントロールするうえで有効になってきます。冬は日射を充分に窓から入れて夏は洋風すだれで日射遮蔽を行います。

洋風すだれの設置の注意点

洋風すだれは全ての窓につけられるわけではありません。物理的は付けることは可能ですが外開き系の窓に付けると洋風すだれと開いた窓が干渉してすだれを下すことができません。外側からすだれを下すことが出来れば可能ですが、バルコニーのない2階の窓では不可能です。

ページトップへ戻る